未来のための
子育て支援

すくすくくらぶ

子育て世代支援の一環として取り組んでいる、ならコープの子育て応援サイトの利便性を強化し「すくすくくらぶ」にリニューアルしました。これまでのWEBページを全面リニューアルし、10月からは新たにLINE@「すくすくくらぶ」を運用しています。子育ての経験やヒントなど登録者が交流でき、悩みごとの解決の一助となる場をめざしています。登録者は2400人(2024年3月現在)、2024年度内に登録者5000人を目指します。

ひよこパーティー with “キッズルーム”た~たんの開催

組合員のボランティアグループ「た~たん」による未就学児とその保護者を対象とした子育てひろば「ひよこパーティー」には41組が参加しました、上記のすくすくくらぶの活用もあり、参加率は前年比の205%となりました。

つながる箱

奈良県との「連携と協力に関する包括協定」に基づき、2018年から子育て中の方に寄り添うために、地域とつながるきっかけとして、1歳までの赤ちゃんを持つご家庭におむつや離乳食などの育児用品を詰め合わせた「つながる箱」をお渡ししています。2023年度は2821件(前年比118%)にお届けしました。

フードドライブ

子ども食堂、食品ロス削減への支援などを目的に、家庭で使いきれない未開封の食品や未使用の文房具を預かるフードドライブを毎月、全店舗で実施しました。2023年度はのべ1,855人から食品3,458kg、文房具632kgが寄せられました。寄せられた食品は地域のフードバンク団体に提供し、そこから子ども食堂や必要としている人びとへ渡されています。文房具は学習支援団体および社会福祉協議会などの諸団体を通じて必要としている子どもたちに渡されています。

ユニセフ募金

ならコープは開発途上国や紛争地の子どもと女性を支援するため、1984年にユニセフ募金活動をスタートしました。2023年度は2,317,581円が寄せられ、1200,000円は指定募金として「ミャンマーの女性と子どものための栄養支援プログラム」を支援し、残りを一般募金として奈良県ユニセフ協会を通じて日本ユニセフ協会に送りました。

「子ども交通安全教室」の実施

11月に、明日香保育園(明日香村)で3~5歳児を対象にした「子ども交通安全教室」をおこないました。
ならコープ職員が講師となり、手作りの信号機や横断歩道などを使用して、道路の渡り方を園児たちに指導しました。 “ならっぴ”や“コーすけ”も参加していたこともあり、笑顔がたくさんの子ども交通安全教室となりました。

TOP