第4回目は、「教えてろうきんさん!“あなたの将来の資金を一緒に考えてみましょう!”」と題して、近畿ろうきん大和郡山支店の小林支店長と西口支店長代理を講師に迎え、資産学習会を開催しました。

 

自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました ろうきんの支店は奈良県内に4店舗あります
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 情報誌は、共同購入でも配布しています

 まず、「ろうきん」について説明がありました。ろうきんは、労働組合や生協がお互いに助け合うために作った協同組織の福祉金融機関であり、非営利の組織で働く人を中心に融資をしているとのこと。利益はコンビニなどの提携ATM引き出し手数料が実質無料など、便利な商品やサービスとして利用者に還元されます。ろうきんの理念は、人々が支え合う共生社会を目指しているということで、生協の理念とも通じ合うことが分かりました。
 西口支店長代理からは、資産運用について詳しく説明いただきました。お金をそのまま銀行に預けていても増えない時代であり、運用することで、資産の目減りを遅くしていくこともできる。投資には、株式、債券、投資信託などがあり、非課税制度のNISAについても教えていただきました。相談に行くとライフプランとニーズを踏まえた適切なアドバイスを行ってくださるとのこと。参加者からは、質問がたくさん飛び交っていました。皆さんの知識の確認のためにも良い講座になったと思います。

 学習会に続いて「らくらくお料理パック」の調理実習でした。(株)CWS職員からミールキット(らくらくお料理パック)についての説明の後、エプロンを付け、手洗いを済ませ、パッケージについているレシピを読みながら実際に調理しました。まず、「大根と豚バラのショウガ煮」、フライパンに材料を入れて炒め、大根が軟らかくなったら調味料を入れ、味が染みたら出来上がり。ほんの15分ほどでできました。次は、「えび団子と生きくらげのスープ」、セットされている鶏ガラスープの素とえび団子を煮立て、火が通ったら野菜を入れて最後に溶き卵を入れて煮立てば完成です。どちらも手軽に、短時間で出来上がりました。

自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました (株)CWS職員から説明を聞いています
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 職員にアドバイスを受けながら真剣に鍋を覗きます
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 「大根と豚バラのショウガ煮」たれを絡めて出来上がり
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 「えび団子と生きくらげのスープ」えびの出しも出ていいお味!
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 1パック2人前を3人で分けても量的には十分!

 出来上がった料理を注ぎ分けて昼食タイム。食べながら、CWS職員の方への質問タイムを取り、交流しました。

自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました 美味しそう!な写真を納めます
自分みがき講座「男のまなび塾」第6期第4回:「近畿ろうきんによる資産学習会とらくらくお料理パック」を開催しました いただきま~す!

 次回は、バスで行く梅乃宿酒造見学と下市ステーションの薪わり体験です。

【参加者の感想】
●資産学習会
・ろうきん(労働金庫)の業務内容が預金やローン・各種サービスなど一般の金融機関とほとんど変わりがないことを改めて認識しました。
・資産形成の必要性の資料は簡潔で分かりやすく、久しぶりに考える機会を得られ、再チェックしないとと思いました

●らくらくお料理パック
・有れば便利ですし、作った感を感じるのと、作りたてを食べられるのが良いと思います。冷蔵で消費期限が短いのが残念。
・まだ台所初心者なので、実習も食材紹介もありがたいです。作り方の添付もあって簡単に短時間で料理できるのが良かったですね! 孫達と一緒に作ってみればワイワイ楽しめるのでは…とも思いました♪
・レシピ通り行えば誰でも簡単にでき、味も良く量も高齢者には丁度良かったです。


▶「自分みがき講座『男のまなび塾』第6期第3回:(社福)協同福祉会学習会とCO・OP商品でクリスマスを開催しました」はこちら