ごちそういなり
調理時間/約35分
1人あたり/458kcal
1人あたりの塩分量/4.3g
●材料(4人分)
| 味付油揚げ(いなり用) | 12枚 | |
|---|---|---|
| 炊き立てのご飯 |
約3カップ (約450g) |
|
| 寿司酢(市販) | 大さじ6 | |
| 錦糸卵= | ||
| 卵 | 1個 | |
| 砂糖 | 小さじ1/2 | |
| 水溶き片栗粉 | 小さじ1/2 | |
| 塩 | 少々 | |
| サラダ油 | 適量 | |
|
いくらのしょうゆ漬け (市販) |
40g | |
|
いか明太和え (市販) |
48g | |
| 大葉 | 4枚 | |
| えび(中) | 8尾 | |
| さやいんげん | 2本 | |
| 桜でんぶ | 7g |
作り方
-
1
炊き立てのご飯を飯台に移し、寿司酢をまわしかける。うちわで扇ぎながら、手早くしゃもじで混ぜ合わせる。
-
2
錦糸卵を作る。ボウルに卵を入れて溶きほぐし、その他の材料を加えてよく混ぜ合わせる。一旦こし器を通し、なめらかにする。
-
3
卵焼き器にサラダ油を薄くひき、卵液を適量流し入れて、薄焼き卵を数枚作る。粗熱が取れたら千切りにする。
-
4
えびは殻と尾、背ワタを取り除き、熱湯で塩茹でにして冷ます。さやいんげんも熱湯でさっと塩茹でし、冷水にとって斜め薄切りにする。
-
5
味付油揚げに寿司飯を適量ずつ詰め、上向きに口を開けたまま皿に並べる。
-
6
いくらのしょうゆ漬けと錦糸卵、大葉といか明太和え、えびとさやいんげんと桜でんぶ、それぞれの具をバランス良くトッピングする(4個ずつ作る)。



