八宝菜
調理時間/約35分
1人あたり/261kcal
1人あたりの塩分量/1.6g
●材料(4人分)
| 白菜 | 2~3枚 | |
|---|---|---|
| 人参 | 1/4本 | |
| たけのこ(水煮) | 1/4本 | |
| しいたけ | 3枚 | |
| うずら卵 | 4個 | |
| 豚肉 | 150g | |
| えび | 6尾 | |
| きぬさや | 8枚 | |
| サラダ油 | 適量 | |
| 下味= | ||
| 塩 | 小さじ1/2 | |
| 酒 | 大さじ2/3 | |
| こしょう | 少々 | |
| 溶き卵(または水) | 大さじ1/2 | |
| 片栗粉 | 大さじ1 | |
| サラダ油 | 大さじ1 | |
| 中華ブイヨン | 300~350ml | |
| 酒 | 大さじ1 | |
| しょうゆ | 大さじ1弱 | |
| 塩、こしょう | 各適量 | |
| 水溶き片栗粉 | 適量 | |
| 酢 | 小さじ1 |
作り方
-
1
豚肉の下準備をする。豚肉は2~3cm幅に切って下味の塩、酒、こしょうをもみ込み、溶き卵、片栗粉、サラダ油の順にもみ込む。
-
2
均一に火が通るように白菜、人参、たけのこ、しいたけの大きさをそろえて切る(白菜は芯と葉に分ける)。
-
3
中華鍋に多めのサラダ油を低温(140度)に熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、えび、きぬさやも加えてさっと火を通し、ザルにあげて油をきる。
-
4
中華鍋に中華ブイヨンを入れて火にかけ、まず人参を入れ、たけのこと酒を加えて煮る。煮立ってきたら白菜の芯、しいたけを入れて煮る。味をみながら塩、しょうゆ、こしょうを加えて調味する。
-
5
白菜の葉と3、茹でたうずら卵を加える。水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみをつけ、酢を加えて混ぜる。



