8月20日(水)コープたつたがわ集会室で、「ぶなしめじ」「エリンギ」「まいたけ」などでおなじみのホクト㈱による「きのこの学習会」を開催しました。

 はじめに、映像で“きのこ”の生産過程を学習しました。次に、“きのこ”の菌について、種類、育て方、栄養、切り方や保存の仕方を学び、レシピ提案もありました。“きのこ”は、栄養豊富で低カロリーな食品だということがわかりました。

 保存は冷凍がおすすめとのこと。長期保存ができて、旨みが増し、栄養価も高くなるといわれています。

 “エリンギ”のもぎ取り体験の後、参加者からのさまざま質問に答えていただきました。

 学習後に、コープ委員会が準備した「炊き込みご飯」「きのこの味噌汁」「フルーツポンチ」を試食していただきました。

<参加者の声>

・きのこの栄養がこんなにすばらしいとは知りませんでした。

・きのこについて、さまざまなことを知ることができて、よかった。早速、実践したいと思う。

・もぎ取り体験は楽しく、試食も美味しかった。

 

斑鳩・安堵コープ委員会:「きのこの学習会」でエリンギのもぎ取りも体験しました
斑鳩・安堵コープ委員会:「きのこの学習会」でエリンギのもぎ取りも体験しました
斑鳩・安堵コープ委員会:「きのこの学習会」でエリンギのもぎ取りも体験しました
斑鳩・安堵コープ委員会:「きのこの学習会」でエリンギのもぎ取りも体験しました

斑鳩・安堵コープ委員会:活動紹介バックナンバー