西の京コープ委員会 活動紹介

夏休み親子企画「(株)コモのクロワッサンでサンドイッチを作りましょう!」

8月21日(金)、夏休み親子企画「(株)コモのクロワッサンで親子でサンドイッチを作りましょう!」をコープ六条で、8組18人の親子に参加していただいて開催しました。

コモの担当の方に来ていただき、まず(株)コモの会社と製品の説明のビデオを見ました。
特にコモのパンは保存料無添加なのに常温で35日~180日という長期保存が可能であることが不思議でしたが、その理由は、酵母と乳酸菌が共存するパネトーネ種というめずらしい酵母を使っていること。パネトーネ種のパンは水分含有量が少ないため、保存料無添加でも微生物が発生しにくく長期間おいしさが長持ちします。パネトーネ種に含まれる乳酸菌は、汚染細菌の生育を防ぐため、長期保存が可能となるのだそうです。 一般的なパンに比べ水分含有量が少なく、発酵時間は非常に長いのですが、それによって独特の香ばしさと口どけの良さ、自然のままの味を生みだすのだということでした。
 
コモのパンの特徴が分かったところで、そのあとは、4つのグループに分かれ、いよいよサンドイッチを2種類作りました。
一つは、食事になるサンドイッチということで、クロワッサンに、ハム・チーズ・トマト・レタスをはさみ、お好みでマヨネーズ、マスタードをつけていただきました。
もう一つは、デザートになるサンドイッチで、バニラアイスクリームをはさみましたが、クロワッサンも冷たい方がおいしいとのことで、企画がスタートしてすぐ各自のクロワッサンをラップで包み印をつけて冷蔵庫に入れておきました。ひんやりしたパンがアイスクリームにピッタリでした。
2つでも食べごたえがあり、大人の皆さんでも充分に満足していただけたようです。
また、子どもでも簡単に作れるという内容どおり「楽しく作れた上においしかった!!」という嬉しい声もたくさん聞けました。
これからも、夏休みには親子で楽しめる企画を案内していきたいと思います。

 

夏休み親子企画「(株)コモのクロワッサンでサンドイッチを作りましょう!」
夏休み親子企画「(株)コモのクロワッサンでサンドイッチを作りましょう!」
夏休み親子企画「(株)コモのクロワッサンでサンドイッチを作りましょう!」

≪アンケートより≫
・コモのパンを知るきっかけになりました。子どもと一緒に楽しい時間を過ごせてよかったです。
・子どもが作っても簡単なレシピだったので楽しく作ることができました。
・知らない子とも仲良くできるからよかったと思う。(お子さんの感想)
・今日みたいに日頃あまり買わない物を紹介&作り方を教えていただくと買いやすく勉強になります。  

ひよこパーティPartⅠを開催しました

1歳までのお友だち集まれ~♪

7月13日(月)コープ六条2階集会室にて、ひよこパーティPartⅠを開催しました。
1歳までの親子8組16人が集まり、親子体操、ベビーマッサージを教えていただきました。

まずは順番に自己紹介から始まり、お歌を歌いながら、頭から足の先までやさしくなでてベビーマッサージを教えていただきました。
赤ちゃんをだっこしながら足をあげて腹筋運動をしたり、バランス運動をしたり、おっぱいの出をよくする腕の運動をしたり、音楽と先生の元気な声にあわせて体を動かしていきました。

最後の赤ちゃんは横に寝かせておいて、お母さんが2人一組になって、ひっぱりあいっこをしてストレッチをしました。
「一人ではできないので、だんなさんに手伝ってもらって家でもやってね~」と先生の声。お母さんたちはとても気持ちよさそうでした。

体操のあとは、PartⅡでも紹介した簡単に実践できる食事バランスの考え方「まごわやさしいこ」の説明をしてコープ商品の試食をしていただきました。 
冷凍くりかぼちゃと冷凍たまねぎ入りミックスベジタブルを使ったかぼちゃサラダとドライパックのひじきと大豆を使った簡単おかず、冷凍うらごしかぼちゃ、(株)コモのクロワッサン、お子さんのおやつにミックスキャロットジュースとボーロ、国産果汁100%のフルーツゼリーを用意しました。
うらごしかぼちゃは、離乳食にとっても便利です。赤ちゃんもおいしそうに食べていました。

<アンケートより>
・ベビーマッサージがすごく楽しく子どもも喜んでいました。
 ママのストレッチも久々に体が伸びてすっきりできました。
・とっても良かったです。ママの体操から子どもの体操まで内容が充実していて楽しかったです。
 コープの商品もたくさん教えてもらえてよかったです。またぜひ参加させていただきたいです。
・とっても楽しかったです。自分のストレッチもできて、日頃伸ばしていないところが伸びて気持ち
 よかったです。上の子中心の生活になっているので託児もしてもらえてゆっくり下の子とマッサージで
 笑顔が見れてよかったです。
・土日祝でもやってほしい。回数を増やして、試食とかもあって、家族で来れたらいいなと思います。

 

ひよこパーティPartⅠを開催しました
ひよこパーティPartⅠを開催しました
ひよこパーティPartⅠを開催しました
ひよこパーティPartⅠを開催しました
ひよこパーティPartⅠを開催しました
ひよこパーティPartⅠを開催しました

※食事バランスの考え方:キーワード「まごわやさしいこ」
「ま」豆類、「ご」ごま、「わ」わかめ・のり・ひじき・こんぶなど海草類、「や」野菜類、「さ」魚類、「し」しいたけなどきのこ類、「い」いも類、「こ」酵素・みそ・梅干し・漬物・ヨーグルトなど・・・これらをメニューに取り入れることによりバランスのよい食事になります。

“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました

1歳からのお友だち集まれ~♪

6月29日(月)コープ六条2階集会室にて、ひよこパーティ PartⅡを開催しました。
毎回好評の山本三歌代先生による親子体操。15組募集のところ、今回23組の応募がありました!!
抽選になるところを先生のご配慮で全員当選にさせていただきました。
当日キャンセルもありましたが、20組40人の親子の参加になりました!

とても元気な先生の声と音楽にあわせて、体を動かして親子のスキンシップをとって、普段なかなか体験できないバルーンも登場して、子どもたちは大喜び。大勢のお友だちとふれあうことが初めてのお子さんもいたと思いますが、みんなニコニコ笑顔で楽しんでいただけてよかったです。

体操のあとは、2015年度ならコープ北エリア食育テーマ「野菜を上手に食べよう」にそって、「たべる、たいせつ」商品の紹介、キーワードの「まごわやさしいこ」の説明をして、簡単に実践できる食事バランスの考え方をお知らせしました。

コープ商品の試食では
冷凍くりかぼちゃと冷凍たまねぎ入りミックスベジタブルを使ったかぼちゃサラダとドライパックのひじきと大豆を使った簡単おかずと(株)コモのクロワッサンを試食していただきました。
お子さんのおやつにCO・OPりんご+Caジュースと国産果汁100%のフルーツゼリー、クッピーラムネを用意しました。
お母さん同士、お子さん同士の交流もみられました。
10時~12時の2時間はあっという間でしたが、たくさんの方に参加していただけて、コープのことをお知らせすることができてよかったです。

 

“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました
“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました
“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました
“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました
“ひよこパーティ PartⅡ”を開催しました

次回から、ひよこパーティの年齢が少し変わります。
2016年
2月22日(月) ひよこパーティ PartⅠ 1歳半までの子どもたち
2月29日(月) ひよこパーティ PartⅡ 1歳半からの子どもたち(1歳半~4歳)
来年2月のご参加おまちしています! 

ひよこパーティPartⅡを開催しました

1歳以上の子どもたち集まれ~♪

3月2日(月)コープ六条2階集会室にて、“ひよこパーティPartⅡ 1歳以上の子どもたち集まれ~♪”に1歳から3歳のお子さんを持つ親子12組が参加してくださいました。 まず、一組ずつ先生がお名前を呼んで、自己紹介。 先生の元気な声と音楽にあわせて少しずつ体を動かしていきます。 最初はちょっと慣れないお子さんもお母さんと手をつないで歩いたり、おひざの上で体操したり、お母さんがお子さんをかかえて両腕を上げてお母さんの体操をしたりしているうちに、お子さんたちも笑顔になっていきました。

次に大きなバルーンが用意されて、カラフルなバルーンの上で寝ころがってマッサージしたり、バルーンのはしをお母さんたちが持って上げたり下げたりしている下を、子どもたちは中に入ったり、寝ころんだり、普段できない体験をして、みんな大喜びでした。 体操のあとは、西奈良支所からならコープの職員の方が来られ、ヨーグルトの試食をしながら、コープの説明をきいたり質問をされたりしていました。 コープネット西の京からは、有明名水豚を使った豚汁と、次の日のひなまつりにちなんで、ちらし寿司とお子さんには手まり寿司、お店で販売している冷凍くりかぼちゃや豆などを試食していただきました。

<アンケートより>
・寒い時期、外で遊ぶ機会が少なくなるので、このタイミングで  していただけるのが本当にありがたいです。
・リピーターです♪とっても楽しかったです。
・楽しいです。運動もできて、おしゃべりもできて、ストレス発散!  リフレッシュできました。
・すごくよかったです。ありがとうございました。来てよかったです!!
・先生がとてもおもしろくて楽しかったです。  購入したことのない商品が試食できてよかったです。
・4回目の参加です。いつも楽しく(おいしく)参加させてもらっています。 みなさんに喜んでいただけて、コープの商品も知っていただけてよかったです。 リピーターさんも増えて、嬉しいです。

【次回の開催予定】
◆6月29日(月) ひよこパーティPartⅡ 1歳からの子どもたち集まれ~♪
◆7月13日(月) ひよこパーティPartⅠ 1歳までの子どもたち集まれ~♪
7月13日は夏休み前ということで、PartⅠとPartⅡの順番が逆になっていますのでご注意ください。 みなさんのご参加お待ちしております!

 

 

ひよこパーティPartⅠを開催しました

1歳までの子どもたち集まれ~♪

2月23日(月)コープ六条2階集会室で、「ひよこパーティPartⅠ 1歳までの子どもたち集まれ~♪」を開催しました。 1歳までの赤ちゃんとお母さん10組が山本三歌代先生の親子体操とボディケアに参加してくださいました。 始まる前に、ベビー用品開発第1弾「マルチカバー」を紹介し、実物をさわって、見ていただきました。 山本先生の教室では、まず一人ずつ先生がお名前と月齢をよんで自己紹介をするところから始まります。 体を動かしておひざの上に赤ちゃんをのせて体操したり、抱っこして音楽にあわせて歩いたり、バルーンを使って五感の刺激をし、バルーンの上に寝かせてベビーマッサージをしました。

「お母さんは、上半身を動かすとおっぱいの出がよくなるよー」など先生の元気な声のなか、元気よく体を動かしました。 赤ちゃんを抱っこして、手を上げたり下げたり、脇の前のくぼみをパタパタ刺激するとおっぱいの出をよくするそうです。 体操の後、ならコープ西奈良支所から職員の方が来てくださり、ヨーグルトの試食をしていただきながら、説明や質問、コープを利用してどうかなど聞いておられました。

コープネット西の京からのコープ商品の試食では、有明名水豚を使った豚汁と、ひじきふりかけ、鮭、粒こんにゃくの炊き込みご飯の3種類のおにぎり、冷凍くりかぼちゃ、お惣菜2種類を試食していただきました。
【アンケート】では
・同じくらいの年代の方と会う機会ができて、コープ商品の試食ができる  など楽しい時間でした。
・体操も試食も大満足です。もっと頻繁にしていただけるととってもうれしい。
・普段買ったことがない物も食べられてうれしかったです。  また買ってみたいな♪と思いました。
・コープのイベントに初めて参加しました。育児中、家に引きこもりがち  だったので、久しぶりに家族以外と交流できて楽しかったです。  帰りに買い物もできてよかったです。
これからも、ひよこパーティを続けていきたいと思っていますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています!!
次回の開催予定
◆6月29日(月) 1歳からのひよこパーティ
◆7月13日(月) 1歳までのひよこパーティ

 

 

組合員のつどい共催「簡単便利なアイデアメニュー」の紹介をしました

参加者からもたくさんのアイデアとご意見をいただきました

 

12月8日(月)コープ六条2階集会室にて、組合員のつどいとコープネット西の京メンバーのアイデアによる「簡単便利なアイデアメニュー」の紹介をしました。 まず「組合員のつどい」では、産地直結のお話や、毎年の重点商品の選ばれ方、食育の話などをしていただきました。 今回の簡単料理は、手抜き料理ではなく、お手軽料理です。 忙しい毎日、便利な商品を使っておいしく調理するにはどうしたらよいか。 また、にんじんの皮、たまねぎの皮が出ないよう、にんじんは皮ごときれいに洗って使ったり、たまねぎのみじん切りの冷凍商品やほぐしめじを使ってゴミがでないようにしたり、冷蔵庫にある野菜を使ってスープにしたり…コープネット西の京メンバーのアイデア料理を紹介させていただきました。 他に、食品ロスのお話や、あるあるないないクイズでは、「それぞれのご家庭で出る消費期限・賞味期限切れの食品はどうしているか」などクイズをして見直し、食品ロスが出ないようにするにはどうしたらよいかを考えていただけたのではないかな…と思います。

北エリアの本年度重点商品が、有明名水豚ということで、豚の部位クイズをしました。 ヘレ、バラ、ロース、肩ロース、ももなど、どんなお料理にあうかも紹介しました。 質問、交流の時間には、参加された方から、他に普段されているお手軽料理のアイデアを教えていただきました。 どれも簡単で、へぇ~と参考になるアイデア料理でした。 あと、コープ六条で11月28日から販売されている電子レンジで作る「楽チンシリーズ」や、無店舗の商品案内カタログに載っている「らくらくお料理パック」の紹介もさせていただきました。
【アンケートより】 =感想=
・いろんな料理を知ることができてよかったです。
・便利な商品を試せるのがよかった。忙しい時に便利だと思いました。
・いつも使っている材料で違った食べ方があるのにはびっくりしました。  とてもよかったです。
・食育のお話や産直のお話が聞けて勉強になりました。  楽しく過ごさせていただきました。
・「楽チン」商品の使い方がよくわかった。
・「楽チン」商品初めて見ました。試してみます。

=食品を無駄なく使うために工夫していることはありますか?=
・なるべく使いきれるようにメニューを考える。
・野菜の皮はよく洗って使う。大根の皮はきんぴらにする。  大根の葉の茎でかたい部分を糠漬けにする。
・半端になった物ばかり集めておく入れ物をつくっておく。
・作りすぎない。
・安いからといって買いすぎない。買いだめしない。
・多めに作らず食べる分だけを作る。
・買い物に行く前に冷蔵庫をチェックして献立を考えてから行くようにしている。
・足りない分だけ買い物に行く。
・にんじんの皮はむかない。
・料理のレパートリーを増やす。
・カレー最終日はカレーうどんで鍋に残るカレーをヘリまで取って食べます。

=お気に入りのコープ商品はありますか?=
・パクパクさんま
・骨取りの魚
・ごぼうのから揚げ
・低脂肪牛乳
・もずくスープ
・治道トマト、小松菜
・とりとんボール
・酢の物ベース、白あえベース
・九州のカットほうれん草
・炊き込みパエリアの素
・とりごぼうピラフ
・あらびきウインナー
・抹茶くず湯
・ひきわり納豆
・種なしプルーン
・大豆缶
・冷凍の酢豚
・豆乳
アンケートを見て、みなさんお気に入りのコープ商品がそれぞれたくさんあるんだなあ、私も使ってる…と思ったり、今度試してみようと思ったりしました。 また、それぞれ無駄なく使う工夫もしておられて、あらためて日々、自分も食品ロスを出さないように気をつけていきたいと思いました。 最後に、今後どのような企画を希望されますかという質問に 「今回のような企画はとても参考になっていい」と何人かの方に書いていただき、やってよかった、喜んでいただけてよかったと思いました。 アイデアメニューのデザート、朝食、おやつ、アレンジ料理編や、野菜の苦手な子どもも食べやすいメニューレシピを教えてほしいなどのリクエストもありました。 いつかできたらいいなぁ…と思います。