生駒東コープ委員会 活動紹介

組合員のつどい共催「トップ産業(株)オレンジングパワー学習会」を開催しました

 2017年11月22日(水)、オレンジングパワーでおなじみのトップ産業(株)の学習会をしました。トップ産業(株)の方もビタミンカラーのオレンジのエプロンで元気に説明してくださいました。大掃除がひかえている時期とあって皆さん興味津々で質問がたくさん出る学習会でした。
 まずはオレンジのパワーを知る実験です。オレンジの果汁のたくさん入った液体に発砲スチロールを入れました。すると瞬間で消えてなくなってしまい、油を溶かすオレンジのパワーのすごさがよくわかりました。化学的なものでなく自然物の中にこんなすごいパワーがあるものが存在してるんですね。
 もうひとつおもしろかったのは容器の話です。このオレンジのパワーは容器をも変形させてしまうそうです。経費のことを考えれば薄くて軽い容器が材料費や運搬費の点からもいいわけですが、そんな薄い容器で大丈夫ということは中の成分は薄いという証拠です。トップ産業(株)のものはかたい容器ですがそれには理由があるとのことでした。また成分が濃いので、拭く場所に合わせて薄めて使え、何本も洗剤を持つ必要はないそうです。洗剤の断捨離ができそうですね。それでもワックスが塗ってあるフロアや決してたれないほどに粘度のあるカビ取り用など特別なものが必要なものはやはりあるとのことでした。

 

組合員のつどい共催「トップ産業(株)オレンジングパワー学習会」を開催しました
組合員のつどい共催「トップ産業(株)オレンジングパワー学習会」を開催しました
組合員のつどい共催「トップ産業(株)オレンジングパワー学習会」を開催しました
組合員のつどい共催「トップ産業(株)オレンジングパワー学習会」を開催しました

 その他、汗は水溶性なのでドライクリーニングではとれないこと、ウールのものが縮むのは干す場所との温度差も関係していることなどちょっとしたコツもお聞きしましたが、もう少しお掃除や洗濯のコツを知りたかったと思いました。最後は組合員のつどい共催ということでコープのお話を聞き、なごやかに終わりました。

コアノンでおなじみの(株)リバース(泉南市)見学に行ってきました

9月27日(水)、(株)リバースのトイレットペーパー工場見学に行ってきました。この工場は、その名の通り、紙、機密文書すべてのものをリサイクル!ゴミは一つも出ないんです!ほこりやインクのかすまでも燃料として使うという徹底ぶり。もちろんクリップやバインダーの金属のようなものも集めてリサイクル。しかし水を多量に使うので、その水をきれいにするためにたくさんの工程(微生物と単生物と沈殿)を繰り返して、金魚が住めるぐらいの厳しい基準の水質にもどすまでは大変です。ここ近年は、使う水の量を3分の1にまで削減することに成功したと言われておりました。すばらしい!
 
そして、もう一つの発見は、このトイレットペーパーは「エシカル商品」で、皆さんがお買い上げしていただいたら、その売り上げの1円をアンゴラの “CO・OPコアノンスマイルスクールプロジェクト”に寄付されるということです。このプロジェクトは、①トイレの設置 ②安全な水の確保 ③先生の育成の3本柱です。この案内をしてくれた営業の方も自らアンゴラに赴き、自分の目で確かめたというのでとても説得力があります。ちゃんと有効に使われているんだという確信が持てました。

 

コアノンでおなじみの(株)リバース(泉南市)見学に行ってきました
コアノンでおなじみの(株)リバース(泉南市)見学に行ってきました
コアノンでおなじみの(株)リバース(泉南市)見学に行ってきました
コアノンでおなじみの(株)リバース(泉南市)見学に行ってきました

最後に見学者からの「リバースさんは生協以外の商品も作っておられるようだが、生協商品との違いってあるんですか?」という質問の答えは『生協さんの再生トイレットペーパーは上質パルプの配合率が高いんです。これはここで再生紙のトイレットペーパーを作り始めたときから決められた生協独自の基準に基づいているからで、他社にはないものですから』と言われておりました。「そしてふわっと感が出るようにエンボス加工をほどこしているのもうちの商品の特長です」と。
 
1日2,000トンの古紙を集め、1,500トンのトイレットペーパーを生産し、関西ではなんと15%の売り上げをしめる(株)リバースさんの自慢の工場。“ゴミゼロの生産工場”の鏡だと思い、感動の一日でした。大量生産大量消費に甘んじてきた私たちの生活。もちろん一生懸命ゴミ分別に努力してきたつもりですが、それを再生したものをちゃんと買って使うというのも私たちの使命だと改めて思いました。

「これからのお金、税金・年金どうしますか?」を開催しました

7月12日(水)、ディアーズコープいこま集会室で「これからのお金、税金・年金どうしますか?」を開催しました。参加者は14人でした。
 
ならコープLPAの会の方に来ていただいて、お金についてのお話をしていただきました。「103万円の壁はどのようにできたのか」「老後はどれ位の蓄えがあれば安心なのか」みんなが知りたいことをいろいろ教えていただきました。これからの生活の中で活かしていきたいと思います!

 

「これからのお金、税金・年金どうしますか?」を開催しました
「これからのお金、税金・年金どうしますか?」を開催しました

「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました

3月1日(水)、堺にある(株)マルエスの本社と工場にコープのお買い物バスで行って来ました。当日は快晴。うららかな日差しの中、朝8時20分にディアーズコープいこま駐車場前に集合し、19人の参加者を乗せたバスは一路、工場へと出発しました。途中、渋滞に巻き込まれる事も無く1時間ほどで到着。実は予定よりも30分ほど早く到着してしまったのですが、笑顔で迎えてもらい、中へ案内していただくと、とてもきれいで明るい雰囲気でした。

まず(株)マルエスの説明を品質管理部の方から映像を見ながら受けました。説明によると1947年に佃煮、塩干業として創立し、1956年にマルエス興業(株)として設立され、1990年、現在の(株)マルエスへと成長し、続いているということでした。主力商品であるイカフライから様々なフライ製品を製造し、生協はじめ大手スーパーやコンビニ、駅売店などに出荷されているということで、私たちの身近な所で目にする商品がズラッと会議室に展示されていました。

さて、説明の後は商品を作っている工場の見学です。実際に作業しているところは立ち入ることができませんが、見学路は大きなガラス張りになっていて、シート状になったイカを裁断→衣つけ→揚げる→計量→袋詰め→箱詰め→計量→梱包→出荷という流れを3班に分かれて効率よく見ることができました。それぞれの班を品質管理の方が案内してくださり、説明や質問にもその場ですぐに答えていただき、製品の安全や安心のために、機械に任せている部分と人の手にこだわっている部分があるということや、いつ作られた物かがわかるように製品を管理して、検査していることなどがとてもよくわかりました。また、フライ製品だけでなく、牡蠣の燻製や剥き栗などのレトルト製品も製造していることも初めて知りました。

見学の後は再び会議室に戻り、イカフライや海苔フライ、おやつのめざしの干物などお茶付きで試食させていただきました。するめイカと剣先イカの違いなど実際に食べ比べなどして、すっかり(株)マルエスのイカフライのおいしさにはまってしまうひとときでした。そして、いろいろなフライ製品の試食品もいただいて再びバスに乗り、(株)マルエスを後にしました。

 正午過ぎに近くのアウトレットモールへ到着し、参加の皆さんに自由に昼食と散策の時間を過ごしていただきました。帰りの集合時間のころに雨が降り出してきましたが、皆さんお土産をしっかり抱きかかえてバスに乗り、ほぼ時間通りに生駒に帰りつきました。集合時間もきっちり守っていただいて、とてもスムーズなバスツアーでした。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

 

「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました
「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました
「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました
「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました
「やわらか剣先いかフライの(株)マルエス工場見学」に行ってきました

「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました

2月11日(土)、雪の心配をしながらも、生駒は積もることなく、お菓子作り講習会をディアーズコープいこまで開催しました。講師に生駒市でお菓子教室をされている尾島先生にお願いし(今回で3度目)、参加者は18人、保育7人でした。

作ったのは甘酒どら焼き、マジックコーヒーゼリー、チョコレートチーズタルト&チョコレートチーズサンドの三種類。

「甘酒どら焼き」甘酒は今健康志向でとても注目されている食材。それを小麦粉、砂糖とまぜて、ホットプレートで丸く焼き、ホイップとあんこをミックスしたあんをはさみます。

「マジックコーヒーゼリー」材料はマシュマロとインスタントコーヒー。マシュマロの原料はゼラチンと砂糖なのでこれでゼリーができるのです。とてもミラクルでした。しかも美味しい、ぷるるんとした食感が楽しいコーヒーゼリーが完成しました。

「チョコレートチーズタルト&サンド」バレンタインデーに使えそうな、おしゃれ、おいしいチョコ菓子。ブランデーとラムレーズンで大人味に仕上がりました。

茜丸さんから、試食用ということでいろんなあんこ(あまおういちご、抹茶、マンゴー、さくら、みそなど)を提供いただき、試食もいたしました。コーヒーとともに作ったお菓子をいただきながら、組合員のつどいのならコープでんきのお話などを聞きました。

 

「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました
「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました
「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました
「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました
「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました
「おしゃれで美味しいお菓子作り」を開催しました

組合員のつどい共催「十津川農園 X’masを楽しむ寄せ植え」を開催しました

12月7日(水)ディアーズコープいこま1階フリースペースにおいて、3年ぶりにX’mas向けの寄せ植え講習会を行いました。
 
寄せ植えを始める前に、寄せ植えとは何かということのお話を伺いました。「一つの器(今回は8号サイズの鉢を使用)にいろいろな種類の花を植えます。花によって寒さに強い物、弱い物、日光を好む物、日陰で良い物、水をたくさん必要とする物、少しで良い物など、違った性質の物を同じ所に植えるのですから枯れて当然だと思ってください。決して育て方が悪いのではありません。枯れたら新しいお花と植え替えて長く楽しんでください」と教えていただきました。これなら気軽に始められそうですね。
 
今回はX’mas用ということでツリーとなる木にエンパイアを、花はポインセチア、ミニバラ、デイジー、ジュリアン、プリムラ、葉牡丹を用意していただきました。土の入れ方や花は高低差をつけながら植えていくことなど教えていただき、おのおのの感性で花の位置を決め植えたので同じ物はなく、それぞれ素晴らしい作品になりました。最後にスノーマンなどのオーナメントを飾り付け、より一層X’masらしい豪華な作品に仕上がりました。
 
X’masが終わったらポインセチアをミニ葉牡丹に、植え替えを足せばお正月らしくなると教えていただきました。アレンジメントフラワーと違い長く楽しめるのがいいですね。肥料を与える時期や家で育てている花の育て方などの質問にもお答えいただきました。

 

組合員のつどい共催「十津川農園 X’masを楽しむ寄せ植え」を開催しました
組合員のつどい共催「十津川農園 X’masを楽しむ寄せ植え」を開催しました

ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました

11月13日(日)暖かい日ざしの中、ディアーズコープいこまの周年祭のお手伝いでお餅のふるまいをしました。毎年のイベントとお客さまにも認識されているのか、一回目のお餅 つき時間に合わせてたくさんの人が列を作って待っていてくださいました。例年よりなぜか蒸し上がりに時間がかかり少しお待たせしてしまいましたが、うまくつけた後のふるまいには皆さん大喜びでした。つきたてお餅はやっぱりおいしいですもの。
 
つく側はお餅にするところまでは、店長が頑張ってくれました。若いとはいえ、なかなか力のいることなので大変だったでしょうが、待っているお客さまたちのためにか本当に必死でハイスピードでついてくださっていました。その後は、かわいい子供たちがトントンとつきます。若いお父さん・お母さんたちもトントンとつきます。皆とても嬉しそうに笑いながらされていました。夫がつく姿を眺める妻、お父さんがつく姿を見る子どもたち、いずれもちょっと尊敬のまなざしのように見えました。いいですよね、なんとなく。
 
こちらスタッフも毎年のことなので手慣れてきて、それぞれがなんとな~く持ち場を自然と分担し合い、わきあいあいとできました。「三方よし」という感じですね。あれれ、ちょっと違うかな。

 

ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました
ディアーズコープいこまの周年祭でお餅つきをしました

組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました

10月30日(日)奈良公園にて「巨樹巨木ツアー」をしました。「グリーンあすなら(奈良巨樹巨木の会)」に案内をお任せしてのイベントです。コースはいろいろいくらでも考えられるとおっしゃっていましたが、今回初めてだったので楽めのコースでお願いしました。参加者の方々はほとんど60歳以上の方たちだったので、ちょうどよかったかもしれません。少し足の不自由な方もいらっしゃいましたが、平地がほとんどだったので最後まで歩き切ってらっしゃいました。後でお疲れが出ていなかったらよいのですが。

当日は天気にも恵まれていたことと正倉院展も開催されていたので、観光客でいっぱいでした。が、さすが奈良公園を熟知しているグリーンあすならさんです、人混みを避け、ふだん歩いたことのない道を選んでくださいました。おかげで混んだ時期にも関わらず、ゆったり歩け、お話もしっかり聞けました。

木の幹は表皮のすぐ内側が太ること、年輪の線は冬の間の成長であること、より太陽を浴びるために、または子孫を増やすために木がしている賢い技など、木の幹の太さの測り方、巨樹と巨木の違いなどたくさんのことを聞きました。十分理科で勉強したつもりでしたがまだまだ知らないことがあると知り、わくわくしました。ディアライン(鹿が食べられる高さが決まっているために自然とできる線)や葉書きの語源かもと思われるタラヨウの木(葉の裏に字をひっかくようにして書くと黒く字が浮き出てくる)、まつぼっくりならぬ、もみぼっくり(まつぼっくりよりひとまわり大きく、ポトンとそのまま落ちるまつぼっくりと違って一片一片が分かれて飛んでいって丸のまま見つけるのは難しい)など興味深いものをたくさん 見ました。どんぐりの殻斗(笠のような部分)がいろいろあるのは知っていましたが、模様が縞のものだけでなく網目のものがあることまでは知りませんでした。

子どもに返ったような楽しいこともありましたよ。しいの実を食べてみたこと、葉っぱの図鑑を作ったこと。途中途中、それぞれのセンスに感心しながら歩くのも楽しいことでした。最後には、数人に皆の前でできあがりを披露してもらい、拍手し合った時間もよいひとときでした。

朝から途中お昼をはさみ、3時までのイベントでしたが、まだまだ他の木を見たいと言っている参加者も何人かいました。その日まわったところは奈良公園のほんの一部で、春日原生林まで足を伸ばせばもっとすごいものが見られるとのことでした。 お話もとても上手でしたし、和やかな雰囲気で進められ終始楽しかったし、私自身ももっと行ってもいいかなと思いました。

実は、グリーンあすならに入ろうかと思っているくらいなのです。木は人間と違い寿命が長いので自ずと尊敬の念がわきます。酸素を供給してくれるという点でお世話にもなっているので、もっともっと知りたいですから。何よりも、おもしろいです。何もしゃべらなくても私たちと同じ生き物として、この地球に しっかり生きている、子孫を増やし続けている仲間と思いました。今までは癒される存在でしかなかったのですが、今回のツアーで地球に生きている仲間と思えたのがちょっと我ながら驚きでした。次回、また是非企画したいと個人的に思っています!

 

組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました
組合員のつどい共催「巨樹巨木めぐりハイキング!」を開催しました

「こんなに活躍するもやし・スプラウト!」を開催しました

今回は、(株)サラダコスモさんが来られて、工場でのもやし作りを主に説明していただきました。
 
通常私達が口にするもやしは、だいたい緑豆から作られていて、主な生産地が中国になります。気候が安定しているのと雨がさほど多くないとの理由です。サラダコスモさんで1年間のもやし生産に必要な緑豆は甲子園球場の約1,000個分の土地で作られています。
緑豆1粒につきもやし1本分にあたるのですが大変な量ですよね。
 
作り方は緑豆をお湯に6時間浸けて水を捨て、真っ暗な部屋で1日4回の散水をし、7~10日で出来あがります。ぎゅうぎゅうの場所で出来あがるので、フォークリフトでステンレスの板へ落とし、豆殻を取り、根っ子を取り、異物検査器にかけ、軽量。そして包装、金属探知器を経て、トラックで運ばれて共同購入商品となります。
 
生協、特に共同購入のもやしは人の手にあまり当たっていないので、その分傷みにくいです。
 
もやしの保存は野菜室ではなく、冷蔵室で保管して下さい。冷凍保存もおすすめしません。残ったら濃い目の塩水に浸け、水を切ってジッパー袋へ保管をし、次の日までには消費して下さい。サラダコスモのもやしは洗わず使用していただいて良い物です。
臭いが気になるなら、さっと洗い使います。
 
特に共同購入で販売されている紙フィルムのもやしは空気孔もついていて美味しくいただけますよ。

 

「こんなに活躍するもやし・スプラウト!」を開催しました
「こんなに活躍するもやし・スプラウト!」を開催しました
「こんなに活躍するもやし・スプラウト!」を開催しました
「こんなに活躍するもやし・スプラウト!」を開催しました

エネルギー出前学習をしました

6月22日(水)
ディアーズコープいこまで、エネルギー出前学習をしました。

4月から電力自由化が始まりました。
どうなるのかな?と思いつつ、まだ何もしていないという方、多いのではないでしょうか!

この学習会を聞くまで、私もただ安くて安心な電力を買える会社を探せばいいのでは?と思っていました。

でも、ちょっと待ってください!
その会社はどのように電力を作っていますか?
これからの地球のこと考えていますか?
私たちのこの電力会社の選び方で、地球温暖化は防げるんです。
私たち、一人ひとりの力は小さいけれど、考えて選ぶことができます。

これからは、電気を作ることや、貯めること、そして電力の使い方、
一人ひとりの生活パターンで工夫はできるものです。

まず、窓を二重にしてみたり、温水器をつけてみたり
私の周りを見直してみようと思える勉強会でした。

 

エネルギー出前学習をしました
エネルギー出前学習をしました
エネルギー出前学習をしました