さんぽみち
ならコープ
事業所地図 サイトマップ
加入のご案内 総合案内 商品情報 ならコープ夕食宅配 コミュニティ 決算概況・社会貢献活動 採用情報 お問い合せ早見表
トップ >>  商品情報 >>  商品こだわり情報
line

関連項目
ならコープの商品事業の進め方
牛肉生産情報
農産物生産情報
商品Q&A
商品こだわり情報
食べる“なら”大和
コープ化粧品
CO-OPオーストラリアビーフについて

HOME
CO・OP 商品図鑑
CO・OP商品図鑑
エコフィードの牛乳
 近年、後継者不足と廃業が相次ぐ酪農。その状況はなかなか好転のきざしを見せない。ただ、一方では千頭単位の飼育数と飼料製造機械を所有、牧場を法人化するなどして成功をつかもうとする酪農家も現れている。長年、ならコープと産直提携を結ぶ大内山酪農。その生産者、尾葡{産御浜ファーム(以下、御浜ファーム)もそのひとつ。2,000頭以上の乳牛を飼育、大規模な搾乳機と飼料の自給自足で地域に確固たるポジションを占める(通常、酪農家の飼育頭数は50頭〜300頭くらいが多い)。そして今、ここで製造する飼料が注目をあつめている。
 もともと、酪農家ではむかしから豆腐の副産物であるおからなどを飼料原料として工夫してきた。牛乳生産にとってエサ代は莫大な費用を占める。安心で質が良く、牛乳の味もよくなり───そして安価な飼料を見いだすことは経営を左右する課題だといえる。
 御浜ファームでは、先代の牧場主が食品副産物に早くから目をつけた。ジュース製造の後に出る蜜柑粕(かす)、パイン製造や梅など・・・・これらを引き受けて飼料化すれば、牛に安心、経営的にもたすかる(実際、この牧場では輸入飼料の大幅削減にも成功した)。それだけではない。食品製造業と酪農が「ひとつの輪」となって環境負担が軽減されるという一石二鳥の効果を生む。
 御浜ファームでは、現在の牧場主になって前述のように大幅に飼育頭数をふやし、この「エコフィード」を牧場内で製造。現時点で、生協牛乳の大半を賄うまでになった。
酪農新世紀へ

 一方、ならコープでは酪農を含めた地域の農業活性化を視野に、循環型自給飼料の話し合いを大内山酪農とすすめてきた。ねらいは飼料稲と米を飼料として活用すること。酪農家が牛舎から出る牛糞を良質な完熟堆肥にして米農家に供給すれば、両者は「ひとつの輪」となって資源循環型の地域農業が成立する。輸入飼料(主にトウモロコシ)に依存する経営を少しでも和らげることができれば、きっと酪農家の経営体力は向上する。国内の飼料自給率の向上をはかり、消費者により安心で良質な牛乳や米を提供する道も拓ける。
 この取り組みは今年の秋から少しづつ実施され、来年からは一部で資源循環型の酪農として完成する。生協牛乳の中に、たとえわずかでも「はっきりと意味のある」生乳が入ることになる。地域の農業全体が活力を持ち、酪農産地が力をつけるようになれば・・・・大内山酪農がさらに幅広く、少数経営の酪農家たちとも連携・連帯できるようになれば・・・・酪農新世紀へ向けて、その夢はとても大きなものにつながってゆく。
 ほんとうに良い牛乳とは何か。それを知るために、私たちは生協牛乳を手にしたい。

ファクトリー
1. エコフィードの製造
食品副産物を牧草と攪拌、エコフィードを製造する巨大な機械(現在は御浜ファームのみ)。
2.コンテナで発酵熟成
攪拌して完成したエコフィード。コンテナに入れて発酵熟成した後、飼料として乳牛に与える。
3.トラックで一気に
広大な牧場内をゆっくりすすむ給餌型大型トラック。2,000頭以上の胃袋を満たす(御浜ファーム)。
4.円形にズラリと並ぶ
大量の乳牛から次々と搾乳する搾乳場。円の中心に頭を向けた雌牛がズラリと並ぶ様子は壮観(御浜ファーム)。 
5.タンクを新設
エコフィードなどで育んだ生協牛乳を他ときちんと区別するため、大内山酪農の工場ではタンクを新設した。
6.工場の殺菌機
工場内に設置されている生乳の加温式殺菌機。この後はサージタンクで冷却、容器詰めとなる。
7.パッケージライン
牛乳パックに投入するラインの一部。機械は透明なケースの中にあり、外気とは遮断されている。
8.完成、出荷へ
牛乳パックに詰め終えれば、各種チェック機器を経てコンテナに収納。速やかに出荷する。

line
Copyright (C) NARA COOP All Right Reserved.
line