さんぽみち
ならコープ
事業所地図 サイトマップ
加入のご案内 総合案内 商品情報 ならコープ夕食宅配 コミュニティ 決算概況・社会貢献活動 採用情報 お問い合せ早見表
トップ >>  商品情報 >>  商品こだわり情報 >>  2010年度バックナンバー >>  商品こだわり情報
line

関連項目
ならコープの商品事業の進め方
牛肉生産情報
農産物生産情報
商品Q&A
商品こだわり情報
食べる“なら”大和
コープ化粧品
CO-OPオーストラリアビーフについて

HOME
ならコープ産地直結庄内だだちゃ豆(枝豆)
ならコープ産地直結庄内だだちゃ豆(枝豆)
主人の豆
  「だだちゃ」は山形・庄内地方の方言で、主人・お父さんの意。今から百年ほど前、とある枝豆をたいへん気にいった名家の当主が、「あの家のだだちゃが作った豆を食べたい」といったのがはじまりだという。
 評判となったのは「藤十郎だだちゃ」と呼ばれたものだが、それはもともと「娘茶豆」を選別して生まれたもので、さらにさかのぼると「八里はんどう豆」に行き着くとの説もある。歴史は、江戸時代から続いているのかもしれない。
わがままな旨さ
 庄内の人々が枝豆の美味にこだわり、長い歳月をかけて品種改良に努めた「だだちゃ豆」は、さやに豆が2粒だけ入る「2粒さや」の出現率が非常に高い。豆の数が少ない分、旨味が凝縮するという。ふくらんだ豆と豆の間に深いくびれをもつのも特徴。他とはちがう格好をした食味の良い豆を選り分け、少しずつ地域へとひろめることを繰り返した先人たちの努力─庄内の土と、空と、月山を源とする赤川支流・湯尻川の水が、それを在来品種特性として高めた。
 「たとえ種豆を譲り受け、他の地域で栽培しても、良くできなかったり味の特長が消されてしまいます。在来種にそなわった、わがままさのある枝豆なのです」と生産者は説明する。
 ひと粒かみしめれば、舌にひろがる甘味。よく熟れたトウモロコシを想わせるその後を、豆のコク味が追ってくる。ふだん見かける枝豆にはないこのうまさ、まさに地域個有の「他にはない」ものなのだ。
栽培と選別
 だだちゃ豆は発芽率が悪く、育苗に苦心する。成長後も天候に左右されやすく多雨になれば収量があがらない。除草剤不使用を基本としているので、雑草との闘いもある。
 そうした中、ならコープとの産直をすすめる生産者たちは、農薬を半分に減らしたり(山形県の基準比)有機質肥料による土づくりで商品を育てる。
 無事に収穫となっても、手作業による選別作業では「さやの実入りが悪いもの、1粒さやは機械で一定選別されますが、機械で除かれなかった1粒さやや、形が悪いもの、黄色くなったもの、全体的に黒いもの、品種の特性(くびれ)を備えていないものなどは、すべて取り除くようにしています」と余念がない。
 丹精込めるとよく言うけれど、この商品に感じたのは「生産者の誇りと愛着」だった気が、今はしている。
ファクトリー
1.順調な実り
濃い産毛と2粒さやが基本のだだちゃ豆。ふかい「くびれ」が豆と豆の間にでてくるのも特徴。
2.まずは抜き取り
とりあえず根のついたまま抜き取って、一抱えほどの束になるまで機械をすすめる。
3.ひと束にくくって
まとまった量になれば、くくって転がしておく。そうして最後にトラックで回収する。
4.作業場へ搬入
選別作業場に運び込んだところ。まだ、引き抜いた姿のまま。
5.豆だけを切り離す
この様な機械に次々に投入して、さや(豆)だけを茎から外す。
6.すぐに一次選別
さや(豆)が出てくる様子。機械式の振動板と人の目で一次選別をおこなう。
7.産直センターの選別作業
一次選別の後、水洗を経て二次選別へ。山盛りになった緑のさやは壮観。
8.ひとつひとつを
手早いが丹念なチェックが続く。この後、手作業での計量・袋詰めを経て出荷を迎える。


生産者・安在さん夫妻の畑
生産者・五十嵐さん夫妻の畑
生産者・渡部さん夫妻の畑
作柄がよいと、思わず笑みがこぼれる
納屋で作業する生産者の木村さん
選別・袋詰め作業所は農家にもある

line
Copyright (C) NARA COOP All Right Reserved.
line