さんぽみち
ならコープ
事業所地図 サイトマップ
加入のご案内 総合案内 商品情報 ならコープ夕食宅配 コミュニティ 決算概況・社会貢献活動 採用情報 お問い合せ早見表
トップ >>  商品情報 >>  商品こだわり情報 >>  2008年度バックナンバー >>  商品こだわり情報
line

関連項目
ならコープの商品事業の進め方
牛肉生産情報
農産物生産情報
商品Q&A
商品こだわり情報
食べる“なら”大和
コープ化粧品
CO-OPオーストラリアビーフについて

HOME

黒松千年屋株式会社
和歌山県日高郡南部町大字山内1095-2

 

海辺の町で

平成16年、南部町と南部川村が合併して生まれた、みなべ町。あふれる太陽と海を望む、我が国で屈指の梅の町。紀伊田辺産「やぶ梅」の名で、江戸の町へと海路を渡ったむかしから、このあたりは梅干の産地として名をはせた。その美しい花とともに、人々が品種改良へかけた熱意には、とても長い歴史がある。 種が大きく果肉が薄かったために消えてしまった六太夫梅が生まれたのは江戸時代。山林で見つけた良木を母樹に、内本梅がひろがったのは明治のこと。その内本梅から現れた、さらに大粒で美しい紅をさす1本の木・・・・高田家に伝わり、門外不出といわれたものを小山貞一という人が譲り受けた頃、時代は昭和へと代わっていた。苦心の末、その梅の実が注目を浴びたのは昭和25年。地域で最優秀と選ばれたその品種は南高と名付けられ、今は「南高梅」として親しまれている。

出荷までの日々

紀州産南高梅干は大粒で種が小さく、果肉が厚く柔らかいことに特長をもつ。梅づくりに適した気候や土壌、剪定の技術や樹上での完熟、手作業の天日干しなどがそうした美点を支えている。 花が満開になるまでの冬、生産者は太陽のひかりが充分にゆきわたるよう、木々の枝を丹念に剪定する。2月の中頃になればミツバチの巣箱を置いての受粉がはじまり、やがて6月の雨を浴びて青梅が大きくふくらむ。市場に出る漬け梅用を収穫すると、ブルーのネットをひろげて加工用の収穫へ。樹上で熟して、ぽとり、と落ちてゆく実をネットがやさしく受け止める。 かつて、みかんの栽培をおこなっていたところも多かったという急傾斜地で、生産者たちはその日に落果した梅をその日にあつめ、洗浄・選果を急ぐ。1ヵ月以上にわたり塩漬けした梅は、南紀の太陽を存分に浴びて天日干しに。家庭での梅干づくりとおなじく、ひと粒ひと粒を手で返しながらの作業になる。 A級品からC級品、等級外と選別を受けた梅は、シール(生産者名・等級・サイズ・干しあげ日を記載)を貼った梅樽に入れ、メーカーへ。工場では洗浄や選別・塩抜き・調味の工程を経て商品を出荷する。

ネーミングとの差

商品名に「はちみつ」の文字があるものの、実際は微量。さとうきび・甜菜(てんさい/砂糖大根)に由来する上砂糖を使って求めたのは、梅本来の味が生きるマイルド感。ごはんと一緒にほおばってみれば、ちゃんと「米粒の甘味」も感じる。逆に「はちみつを入れ忘れたのでは?」との声があるようだけど、メーカーは梅干の酸味は残しておきたいのだと語っていた。

ステビア・アミノ酸などは不使用

塩分も8%に抑えて「後口のよさ」を追求。
ほおばったご飯とともに噛みしめて感じる、ほのかな甘酸っぱさ。

樹上で完熟した梅の実

太陽を存分に浴び、樹上で完熟した梅の実。
黄色く紅をさしながら自然に落ちる実を、ネットでやさしく受け止めて。

ひと粒ずつを手詰めで

厚い果肉と、うすい皮をもつA級品
(キズ・斑点がなく干し具合の良好なもの)は、非常にデリケート。

1.まずは漬け込み

洗浄後、選果機でサイズごとに選別。深い槽やタンクで1ヵ月以上にわたり約20%(重量比)の塩分濃度で漬け込む。

2.干し場はこんな感じ

干し場全景。取材先では温室になっていた。この作業を終えると、梅干推進委員会やJAの基準で格付け(等級)される。

3.もちろん天日干しで

梅雨明けから盛んになる天日干しは、等級にかかわる大事な要素のひとつ。手作業で粒をかえしての作業がつづく。

4.洗浄とチェック

生産者名添付の梅樽が工場に入荷後、はじめに洗浄と検品がはじまる。異物などを除去、さらにタンクで脱塩。

5.いよいよ調味液へ

脱塩後、調味液への漬け込みとなる。タンクが非常に大きく、場内は迷路のよう。脚立にのぼってどうにか全景が見渡せた。

6.検査と味見を

調味液に漬けた梅は、品質管理室で塩分や酸度の検査をおこなう。味見もして合格となれば、出荷となる。

7.クリーンな容器詰め室

天井部分もふくめ、クリーンな環境。A級品(L・2Lサイズ)である今回の商品を手間をかけて詰めるというが・・・・

8.ひと粒、ひと粒を
手作業で

果肉が厚く、皮がうすいため、取り扱いはとてもデリケート。手作業でしか出荷が許されない。

 

紀州の梅煮

●材料(4人分)

さば・いわしなど・・・・4人分を適宜、
梅干・・・・4個〜6個、だし汁・・・・2カップ、醤油・・・・大さじ6
みりん・・・・大さじ2、酒・・・・大さじ2、砂糖・・・・大さじ2

●つくり方

  1. 分量の鍋にだし汁・醤油・みりん・酒・砂糖を入れ煮たてる。
  2. 煮たったら青魚・梅干を入れる。
  3. 落し蓋、もしくは煮汁をかけまわしながら30分程度煮る。
  4. 器に盛りつける。

※使用する青魚により下処理をヨロシク!!

 

元気!元気!Salad!

●材料(4人分)

豆腐・・・・2丁、海草サラダ・・・・1/2袋、
生野菜(レタス・きゅうり・ベビーリーフ・トマトなど)・・・・適量、
梅干・・・・3個〜5個、生姜・・・・好みで少々、和風ドレッシング・・・・80ml

●つくり方

  1. 豆腐は水切りして適量をカット、海草サラダを水でもどす。
  2. 生野菜は水洗いしてざくざくカットする。
  3. 梅干の種をとって刻み、生姜をすりおろして和風ドレッシングに混ぜる。
  4. 生野菜・海草サラダの上に豆腐をのせて器に盛りつける。
  5. (4)につくったドレッシングをかけてできあがり。
 

 

絶品!! うなじゃこごはん

●材料(4人分)

梅干・・・・4個〜6個、青しそ・・・・5〜10枚、
ちりめんじゃこ・・・・40g〜60g、うなぎ・・・・適量、米・・・・3合、
だし昆布・・・・10センチ×3センチ、うなぎのタレ・・・・適量
調味料(酒・・・・大さじ1、塩・・・・小さじ半分、薄口しょうゆ・・・・小さじ2)

●つくり方

  1. 炊飯器にお好みで研いだお米3合を準備する。
  2. 梅干の種をとり、果肉を粗めにちぎる。
  3. だし昆布は表面を乾いたふきんなどでさっと拭く。
  4. お米に水(お好みで3合分量)と調味料を加え軽く混ぜ、梅とだし昆布をのせて炊く。梅は4個分ほどを入れ、炊きあげてから味見・追加してもよい。だし昆布は沸騰した時点で取り出す。
  5. 青しそは混ぜる直前に細切し、水にさらす。
  6. うなぎを温め、好みの量で切り分けておく。
  7. 炊飯器またはおひつで炊き上げたご飯・ちりめんじゃこ・青しそを混ぜて器に盛る。
  8. うなぎをのせ、好みでタレを「身」にかける。。

※うなぎと梅の「食い合わせ」など迷信。
撮影後の試食は激ウマ、体調は「ファイトォ〜!いっぷぁぁあ〜つ!」デシタ。

 


line
Copyright (C) NARA COOP All Right Reserved.
line